契約社員/アルバイト募集

こんな方にオススメです!

  • 事務的な業務全般、メール対応から受注内容の確認まで、幅広い分野でお仕事ができますので、飽きずに続けられます。
  • 入力が得意な方、チェック作業が好きな方、コミュニケーションスキルもアップさせたい方など、ご応募お待ちしています。

 

株式会社 ワイズ・ヒューマン
やずやのコールセンター部門を分社化させた会社です。
現在は、主にやずやのコールセンター業務を請け負っています。
仕事内容 入力事務、電話業務(発信)
健康食品やずやを継続くださっているお客様の注文やお届け内容の変更を専用画面に入力、
お客様へ注文内容の確認、配送業者への問い合わせ(発信)をお願いします
(データ入力、葉書入力、FAX入力等)
勤務(研修)場所 〒810-0021
福岡市中央区今泉一丁目1-2-30天神プレイス4F
【代表番号】092-739-1566
研修に
ついて
入社オリエンテーション・講義研修
入社日より3日間(※平日のみ10-18時(休憩時間1時間))
・集合研修の為、受講内容によっては振替が難しい場合がございます。
研修途中に欠勤等あった場合は、採用であってもご辞退いただく場合もありますので、参加が難しいお日にちがある場合、研修中の勤怠等につきましてはあらかじめご相談をお願いします。
勤務日 週5日
勤務時間 7h フルタイム
 9:45~18:00(休憩時間1時間15分)週5日勤務
※上記以外の勤務(ショートタイム勤務)希望の場合、別途アンケートに希望の記入をお願い致します。
研修期間は7時間必須です。
給与
期間/時間帯 時給
研修期間
入社~平日3日間

試用期間
研修終了後~入社から1ヶ月後まで

1,100円 交通費別途支給
※土日祝日手当 50円/h 一律

基本時給は以下からとなります

時給
入社1ヶ月後~ 1,100円(交通費別途支給)

・給与は月末締め、翌月15日に指定口座へ振り込み。給与明細のみお手渡しで配布いたします。
(※15日が土日祝の際は、前営業日振込)

休日 シフト制
待遇 共通 時間外手当
※会社都合による時間外勤務は発生いたしません。
私服勤務(社内規律に従う)、ネイルOK、
ロッカー・リフレッシュルーム完備、有給休暇付与(入社6カ月経過後)、
自社商品割引(当社規定)、昇給(役職者への昇格による)
フルタイム 公共交通費支給 上限25,000円/日1,100円
社保完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災)※入社初日より加入
健康診断 ※1年間の勤務経過後
ショート
タイム
公共交通費支給 上限月10,000円/日500円
採用試験に
ついて
面接、PCテスト
採用連絡に
ついて
採用の場合は、1週間以内にお電話にてご連絡致します。
※入社条件として入社後、身元保証書の提出が必須となります。
不採用の場合は、封書にてお知らせいたします。
※不採用の通知は2週間程お時間を頂く場合があります。
履歴書の
保管に
ついて
面接でお預かりした履歴書の返却は致しておりません。
履歴書については、個人情報保護法に準じ、弊社で責任をもって保持致しますので予めご了承ください。
応募方法 お電話か応募フォームにご連絡ください
092-739-1566(代表番号)
平日9~17時まで受付


下記よりエントリーお待ちしております!
お電話でのお問合せの場合は0927391566(福岡・本社)までお気軽にお電話下さい。

    お名前*必須

    ふりがな*必須

    生年月日*必須

    〒郵便番号*必須

    -

    住所*必須

    電話番号(ハイフン(-)無しでご記入下さい)*必須

    メールアドレス*必須

    ]

    希望勤務曜日*必須

    【お客様の個人情報の取扱いについての同意確認】

    下記内容をお読み頂き、「個人情報の取り扱い」について同意した上でお問い合せフォームに進んでください。

    ■個人情報の取り扱いについて

    a) 事業者の名称:株式会社ワイズ・ヒューマン(以下、当社といいます)

    b) 個人情報保護管理責任者:池田 康文

    c) 利用目的:お問い合わせに対する回答、調査、採用選考(採用希望者からのお問い合わせの場合)、集計分析

    d) 第三者提供について:当社が、取得した個人情報については、以下の何れかに該当する場合を除いて、第三者に提供することはありません。

    ・本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

    ・当社の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合

    ・国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人に通知し、又は公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき(警察からの任意捜査に協力する場合など)

    ・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

    法人のお客さまはこちら

    法人のお客さまへ